こんにちは。なもせいです。
あなたは、学生時代のテスト前に必死に詰め込み学習をしたなどの記憶はありませんか?
毎週のように定期的にテストがあり、そのテストの前に必死に単語や数式を暗記した経験は誰にでもあるはずです。
今回は、TOEICで600点以上取る勉強法!まずは勉強のペース作りと練習問題 についてお話しします。
TOEICのおすすめ学習方法[対策1]についてはこちらもを覧ください

TOEICを攻略するにはTOEIC学習のペース作りをする事
毎週のように定期的にテストがある、それは学校が意図している「勉強のペース作り」なのです。
正直、またテストかよ。
と思って嫌々していたとしても、ペース作りが出来ていれば、力はつくのです。
試験を受けなければ、悪い点をとることもなく、落胆もすることもありません。
しかし、それではあなたの自分の苦手とする箇所がわかりません。
リーディングですか?
リスニングですか?
どんな力に欠けているのですか?
成功への遠回りになっているように思いませんか?
TOEIC対策「何から始めるべきか分からない」
苦手箇所は人それぞれに違いますから、人によって「何から始めるべきか」もそれぞれ違うわけです。
やみくもに勉強を始めても良いですが、まずは自分の弱点と実力を知り、あなたの勉強ぺースを作る必要があります。


TOEIC学習のペース作りをするために、隔週にTOEIC模試の「CASEC」を受験する(またはIPテスト)
CASECとは、
オンラインで受験できる英語テストのことです。
CASECは24時間受験可能で、わざわざ試験会場に出向く手間もいりません。
受験料は3500円と少ししますが、わずか40分程度で判定が出ます。
これなら、時間に追われる社会人の方でも気軽に受験できますし、これを受けることにより、弱点や得意な分野が判定でき、TOEICの予想スコアも知ることができます。
CASECを受験して、テストに慣れるようにしていきましょう。
これを隔週に受験することにし、例えば、60日間で4回は受験できますので、この4回のテストのために毎日必死で勉強するというペースを作ってください。
CASECの詳編は、こちらのサイトをご覧下さい
IPテストの詳纏はこちらをご覧下さい
https://tanoshii.univcoop.or.jp/test/toeic_ctjisshi.html
本番のTOEIC試験を想定して、時間配分の工夫や、テストに慣れるという気持ちと目的意識を持って受験してくださいね。
CASECまたはIPテスト受験からTOEIC本番までの手順(初めての受験する方)
1.先ずは、公式問題集を一遍り解いて、試験の概要と問題数を知る事。
2.CASECまたはIPテスト受験後のスコア表で自分の弱点を把握する事。
3.弱いパートを中心に練習問題を解き問題に慣れていく事。
4.TOEIC 本番
問題集の詳細については、こちらのサイトをご覧ください。
https://www.toeic.or.jp/toeic/tools/
CASECまたはIPテスト受験からTOEIC本番までの手順(受験経験がある方)
1.目標スコアを前回のスコア+50点に定める事
2.通勤・通学電車の中などで、TOEICのリスニングバートのCDを何度も聞く事。
(試験の1ヶ月前~)
3.The Japan times の学習用新聞である「週間ST」を購読する。または英語新聞や興味分野の英語雑誌などを購入する。
・まずは、一通り目を通す。
・そのあと、声に出して読んでみる。
4.リーディング問題対策として、過去に使った参考書や問題集を使って、単語の復讐をする事。


まとめ
勉強のペースを作り勉強を進め、受験までの手順を計画的に実行するということが大切です。
今回まで準備や手順についてお話ししました。
次回は実際の勉強の中身についてお話しします。
TOEICのおすすめ学習方法[対策3]についてはこちらもを覧ください

コメント