TOEICスコアに関係なく必ず毎日学習すること!TOEICレベルアップ勉強法!

TOEIC




 

前回は、TOEICを攻略するためのオススメ参考書&問題集についてお話ししました。

今回は、TTOEICスコアに関係なく必ず毎日学習すること!TOEICレベルアップ勉強法!についてお話しします。

前回は、▶TOEICの勉強法–TOEIC対策で基礎がついたらオススメの問題集【対策9】

 

【TOEIC Part1対策】Part1で満点をとる努カ

teamwork-606829_640

TOEIC Part1で満点とる勉強法としては、

写真描写の説明文を丸ごと覚えます

どんな問題集でもかまいません。

お手持ちの問題集をご利用ください。

 

TOEIC Part1攻略<注意と方法>

歴史の年号を覚える感覚で覚えてはいけません。

選択肢が4つ読み上げられますので、それら全てをまずShadowingします。

そのあと写真を見ながら正しい文章(写真を描写する文章)をもう一度声に出していいます。

1日10問、同じ問題でかまいませんので1週間続けてください。

自然に英文が頭に入り覚えられます。

次週は違う問題で10問というペースですすめると、2ヶ月で80問分の写真描写問題と英文が定着します。

スポンサーリンク

 

【TOEIC Part2対策】Part2で満点をとる努カ

soldier-917964_640

次にTOEIC Part2の覚え方ですが、

TOEIC公式問題集のPart2を丸覚えすることをお勧めします。

こちらもPart1と同じで歴史の年号を覚える感覚で覚えないように注意してください。

また、Part1、Part2の暗記は同時進行でやってください

どちらかを優先するのではなく、どちらも同じぐらいやります。

練習を重ねるうちに、Part1が簡単に感じられるようになってきたら、Part2に重点を置くようにします。

 

TOEIC公式問題集はいくつものVolが発売されています。

もしも旧TOEICの公式問題集があるならそれでもかまいません。

公式問題集が1つもないなら、最新のものだけでも良いので購入しましょう。

その後お手持ちのものを活用されるのも良いでしょう。

 

Part2で読まれる文章(質問文)と正しい答えの文章のみを暗記します

間違っている選択肢はShadowingのみで覚える必要はありません

 

但し、

間違っている選択肢に関しても、何を言っているのか、どうしてそれが間違っているのかはきちんと理解する必要があります。

そのためにもスクリプトには最低一度目を通し、意味が分からないところは日本語訳も確認してください。

スポンサーリンク

 

TOEIC Part2攻略<注意と方法>

一度解いた問題集を利用することです。

新しく手をつけていない問題集の場合は、まずは自分の力で問題集を解きます。

正答率に一喜一憂してはいけません。

大切なのは「解いた後どうするか」なのです。

 

質問文と選択肢を全てShadowingしたあと、CDを一時停止し、正しい選択肢をもう一度声に出していいます

正しい選択肢は2度言うことになります

はじめのShadowingが1回目、CDの一時停止後に言うのが2回目です。

これを同じ問題10問で1週間続けてください

 

自然に英文が頭に入り覚えられます。

次週は前週の10問に加え、違う問題で10問というペースですすめます。

3週目は、2週目にやった10問に加え新たな10問を覚えます。

即ち1週目以外の週は20問のPart2をShadowing練習し覚えることになります。

そうすれば2ヶ月で80問分の写真描写問題と英文が定着します。

これは模擬試験2回分以上に相当します。

スムーズに行けば2ヶ月、即ち60日で80パターンの会話文をマスターすることになります。

 

土日などの休みの日は自分でチェックテストの日と決めてください。

やり方は、CDを聞きながら、問題番号の後に読まれる文章(質問文)を聞き、一時停止します。

そのあと、選択肢を聞く前にあなた自身が答えます。

(問題集の正解の選択肢と同じ文章を言います)そのあとCDを聞いて、あなたが言った文章が正しかったか確認します。

スポンサーリンク

 

TOEIC Part2攻略 目標は180パターンを達成すること

1回の試験でPart2の問題が30問ありますので、

180パターンマスターするということは、

模擬試験6回分、

公式問題集なら3冊分(1冊に2回の模擬試験が収録されています)消化することになります。

 

Part2の問題パターンはそれほど多くありません。

180パターン達成すれば問題傾向も十分理解できるようになります。

出題者の意図もわかるようになります。

ここでは、180パターンを600点達成のための最終目標に掲げていますが、700点台を目指すなら、そして会話力を向上させたいなら300パターン以上を目標にしてください。

 

本棚に眠っているTOEIC参考書を生かす方法

elly853_tosyo15191241_tp_v

せっかく購入したのに手をつけずにおいているTOEICの参考書はありませんか?

もしも沢山あるなら、時間をはかって解く問題として利用してください。

目標タイムの設定は、問題数×30秒です。

 

一通りの中学・高校文法を学んだ後でやるとさらに効果的です。

なぜなら英語を理解するカがすでについているからです。

その上で、今度は瞬時に理解するトレーニングをすることになるからです。

スポンサーリンク

 

もしも一度解いただけのTOEIC同題集が放置されているなら

%e5%95%8f%e9%a1%8c2

以下の方法で再利用します。

・TOEIC Part1、Part2は文章をそのまま暗記しましょう

 (Shadowingをしながらでかまいません。スクリプトも見ましよう)

 

・TOEIC Part3、Part4は2つの再利用法があります。

 1つ目は、

 要約を言ったり書いたりします。

 CDを聞いた後に一旦止めて要約を言うと良いでしょう。

 スクリプトも見ましょう。

 聞こえなかった単語の意味や綴りを確認しましよう。

 

 2つ目は、

 設問や選択肢を黙読し、1問当たり15秒〔1問とは設問と4つの選択肢を含みます〕で読み終えます

 15秒後、本を閉じて、読んだ文章の内容を言ってみましょう。

 できれば英語で言うように心がけましょう。

 このPartでは選択肢の内容を瞬時に理解する速読と理解スピードが要求されます。

 そのためこの練習は理解スピードをアップさせるために非常に有効です。

 

・TOEIC Part5は書き込みをしていなのなら、もう一度解きましよう。

 もし書き込みがあれば今後はしないようにしてください。

 日をおいて忘れた頃に再度解き、これを繰り返すと効果的です。

 

・TOEIC Part6、Part7約を言ったり書いたりすることです。

スポンサーリンク

 

もしあなたがTOEIC専用の単語集を持っているなら

background-1143794_640

巻末に「さくいん」はありませんか?

大抵の単語集はついています。

リーディング問題を解いていて解説に重要単語の表示がされていた場合、あなたのお手もちの単語集を持ち出してください。

「さくいん」でその重要単語を調べます。

もしも載っていたらそのページを開け例文を確認します。

 

その後単語にマーカーで線を引きます

そして、見たページに付箋を貼っておきます。

いわば、単語集を辞書代わりに使うようなものです。

そして載っている例文を音読しましょう。1日1回。

それだけです。

 

3回も4回も読む必要はありません。

マーカーで引かれた単語と例文を1日1回読むのです。

日々問題集での学習が進むにつれマーカー部分が増えます。

 

もし、3回も4回も読むならぱ、単語量が多くなったときに疲れきってしまいます。

疲れないようにしましよう。

 

これを繰り返すうちに付撞だらけの単語集になります。

そしていたる所にマーヵ-を引かれた単語があります。

単語帳をつくるのが面倒ならこんなやり方も効果的です。

活用してくださいね。

 

いつかは、単語集が付箆だらけになります。

これでは見にくいですね。

見にくなってきたと感じた頃が、その単語集を卒業する時期です。

―旦付簾をはずし、今度は別の単語集に乗り換えます。

(勿論これは複数に単語集を買ってしまわれた場合のみです。新たに購入の必要はありません)

スポンサーリンク

 

新たに買いそろえるTOEIC参考書と問題集は最小限に

books-927394_640

このTOEIC攻略の記事内では、お勧めの参考書を何冊かご紹介しています。

あくまでもこれらは「もしもお手持ちでないなら‥・」というのが前提です。

 

あるものは最大限に活用し、必要なTOEIC関連の本は最小限にというのがモットーです。

また、ご紹介している本をー度書店で立ち読みされてみて、良<似たものをお持ちでしたらわざわざ買う必要はありませんのでご注意ください。

 

 

高校生のときに使った単語集はありませんか?

受験などで使用した人で多いのが以下の単語集シリーズでした。

TOEIC攻略 TOEICオススメ参考書&問題集 その9

 

データベースには3000と4500がありますがどちらでもかまいません。

これは大学受験用の単語集で、英検レベルで言えば3級から2級程度です。

単語と例文が一緒に載っています。

CDが3枚付いており、重要単語を含む簡単な例文が収録されています。

 

このような「過去に利用した」単語集をもうー度持ち出して覚えなおします。

 

やり方は、

1文読まれた英文を聞き、その後その文を声に出して言います

それから英文を日本語に訳します

 

大切なことは、

日本語から英語にするのではなく、英語から日本語に瞬時に訳すことです。

このことにより、英文を理解するスピードが着実にアップします。

 

ただし、この単語集である必要はありません。

ベストなのは過去に必死で覚えた単語集を使うことです。

 

中高時代に英検の勉強を頑張ったあなたは、英検3級、準2級、2級程度の単語集でかまいません。

心当たりはないか考えてみて下さい。

TOEICの単語レベルは英検2級レベルまでぐらいが大半です。

 

1級、準1級レベルを必死に覚えても大きな効果はあらわれません。

今から、TOEICのための単語集をわざわざ買って覚えてはいけません。コンテクストで覚えることにこれから熱中してほしいからです。

 

けれども過去に覚えたものは、見覚えのある文章や単語ばかりです。

そのため記憶はそれほど時間をかけずしてよみがえるのです。

 

おわりに

このことを覚えておいてください。

繰り返して記憶を定着させることこそが重要なのです。

全ての人をカバーするためにいろんな参考書を紹介はしていますが、新しい参考書は基本的にはいらないと考えてよいのです。

 

次は、▶TOEIC – TOEIC英語の基礎力を高めるリスニング力強化法【対策11】です。

コメント