英会話を日常会話に!英文の「make up」にそれぞれ違う意味が

英会話




 

前回は、英語を日常会話に!▶英会話「make up」の3つの意味の違いについてでした。

今回も、引き続き「make up」についての残りの2つの意味の違いについて説明します。

スポンサーリンク

 

④(まとまり・全体)を構成する、・・・から成り立っている、

(部屋を)片忖ける、整頓する

〈名詞〉the make up of~/~の構成、~の構造、~の組み立て

make」と「make up」には微妙な差があります。

 

“She will make a cake.”

と言いますが、

“She will make up a cake.”

とは言いません。

 

make up」には、何か物を組み立てるとか、構成(構築)するなどの意昧合いが含まれていますね。

※前回までのmake upの意昧は

①「仲直りする、仲裁する」

②「うまくごまかして作る、でっち上げる」

③「・・・を埋め合わせる、(補って)完全にする」

 

<英文>

Kenji:
Please tell us about the make up of your organization.

Bob:
Three main research groups make up the core of our organization,
But each group has one or more subgroups that contribute support as well.

 

<翻訳>

賢治:
あなたの組織の構成を教えていただけますか?

ボブ:
3つの研究グループが私たちの組織の中核を構成していますが、それぞれのグループには同様に支援に貢献してくれる1つ以上のサブ(下部)グループがあります。

 

 

make up⑤化粧をする、メーキャップする

〈名詞〉make-upまたはmake up/メーキャップ、化粧

make up」の熟語は今回が最後となります。

日本語にもなっている「メーキャップ」。

日本人の中には一言で「make(メーク)」と使う人もいますが、これは正しい英語ではありません。

「That beauty shop does face and hair make (あの美容室はフェースとヘアメークをしてくれます)」は誤った使い方ですね。

下の会話のようにしましょう。

※前回までのmake upの意味は、(冒頭にも記載してますが・・・)

①「仲直りする」

②「でっち上げる」

③「…を埋め合わせる」

④「(まとまり・全体)を構成する、(部屋を)片付ける」

 

<英文>

Mayu:
My friend is learning face and hair make(誤った言い方)
She wants to get a job at a TV production studio.

Cassie:
Ah,you mean she wants to become a make-up artist?

Mayu:
Is that the correct way to say it in English?

Cassie:
Yes.
It’s correct to say she is learning make-up and hair styling.
It is impossible for her to “make”a face or hair!

 

<翻訳>

まゆ:
私の友人はフェースとヘアメークを勉強しているの。
TV制作スタジオでの仕事を得たいと望んでいるの。

キャッシー:
あ~、彼女はメーキャップ・アーティストになりたいという意味ね。

ま  ゆ:
それが英語での正しい言い方なの?

キャッシー:
そうよ。
she is learning make-up and hair styling
(彼女は化粧とヘアスタイルを勉強している)と言うのが正しいのですよ。
彼女が顔、または髪を“作る”のは不可能でしょう。

コメント