英単語「make up」には使い方によって英会話ではそれそれ違った意味があります。
英語を日常会話に!英単語「make up」の3つの意味の違いについてお話しします。
前回は、▶英語を日常会話に!英会話「have a picnic」と「a doozy」についてでした。
Make up ①(紛議・けんかなどを)仲裁する、仲直りする
「make up」という熟語は多義語で、いろいろな意昧があります。今回から5回にわたり、その意味の違いを紹介しますね。
8月25日は「Kiss and Make Up Day(キスして仲直りする日)」です。
キスは仲直りの他に、愛情、情熱、敬意、あいさつ、友情、平和、幸運などを表します。
どの程度のけんかであれ、キスしてけんかを終わらせ、生活に平穏を戻すことも大切でしょうか。
<英文>
Hanako:
Taro and mariko are still angry with each other.
It’s been over a week.
Jack:
They need to kiss and make up.
Hanako:
What do you mean?
They would never kiss each other!
Jack:
I mean they need to put aside their differences and apologize to each other.
In America we might give each other a freiendly kiss, too, to say we are sorry.
<翻訳>
花 子:
太郎と真理子はまだお互いに怒つているわ。1週間以上もたつのに。
ジャック:
彼らは『kiss and make up(キスして仲直りする)」が必要だね。
花 子:
どういう意味ですか?二人はお互いにキスしたこともないのよ!
ジャツク:
彼らは、意見の不一致を脇へ置いてお互いに謝る必要がある、という意味ですよ。
アメリカなら、自分が悪かったと言うため、お互い友情のキスもするかもしれませんよ。
make up ②(口実・話などを)うまくごまかて作る、でっち上げる
「make up」としら熟語の意味を5回にわたり述べていますが、今回は2回目。
前回は「(紛議・けんかなどを)仲裁する、仲直りする」でした。
「うそをつく(tell a lie)」ことで人をだますのは悪いことですが、私たちの日常生活や文化の中では、口実を言うとか、うそをつくことが必ずしも悪い結果をもたらすとも限りません。
<英文>
Kenji:
How will you get permission to be absent on Friday?
John:
Oh I guess I’ll make up something.
Kenji:
Do you mean you’ll tell a lie?
John:
Well,…I probably won’t tell the whole truth.
<翻訳>
健 二:
金曜日に休むという許可をどのようにしてもらうつもりですか?
ジョン:
そうだね、何か「でっち上げ」ようと考えているんだ。
健 二:
「うそをつく」ということですか?
ジョン:
う~ん、多分本当のことをすべて話すつもりはないけどね。
Make up ③・・・を埋め合わせる、(補って)完全にする
「make up」について前回までに①「仲直りする、仲裁する」、②「うまくごまかして作る、でっち上げる」を紹介しました。
今回は、「違いを補う、不足を完全にする」という意味です。費用などを一部支払って後でその精算をするときや、時間の遅れや不足を補うときにも使います。
<英文>
Mariko:
I heard your plane left Matsuyama 30 minutes late,but you arrived in Tokyo in time.
Jane:
That’s right.because of tail winds the pilot was able to make up the time in the air.
Mariko:
That was lucky.
<翻訳>
まりこ:
あなたの飛行機は松山を30分遅れて出発したけど、定刻通りに東京に着いたと聞いたわ。
ジェーン:
その通りよ。追い風のため、パイロットは飛行中に時間を取り戻せたの。
まりこ:
それは幸運だったわね。
今回は、「make up」の3つ意味について説明しました。
次回は、▶英文の「make up」の残り2つの意味についてです。
コメント