こんにちは。なもせいです。
今回は、英会話が日常会話に!「have a picnic」と「a doozy」についてです。
「楽しむ」と「ものすごい」はこう使われるのです。
前回は、英語を日常会話に!英会話「summer complaint」と「a chocoholic」についてでした。
have a picnic
①ピクニックをする
②(口語)楽しいこと(楽にできる仕事を)をする
=have a good time, an easy time
8月は米国では「ピクニック月」。暑い夏は水遊びや大きな木陰でのピクニックが盛んです。
大きな公園にはテーブルだけでなく、簡単な料理もできるピクニック場も多いです。
そよ風を楽しみながら、簡単な食事を1人から数十人で行うピクニックは最高です。
<英文>
Taro:
Look at those children in the swimming pool.
I think they are trying ti play water polo.
jane:
They look like they are having a picnic!
Taro:
what do you mean?
I don’t see any food.
Jane:
I just mean they look like they are having a very good time together
<訳文>
太郎:
あのプールの子供たちを見て。
水球をやっていると思うよ。
ジェーン:
子供たちはピクニックをしている(とても楽しんでいる)ように見えるわね!
太郎:
どういう意味ですか? 何の食ベ物も見えないけど。
ジェーン:
子供たちは一緒にとても楽しい時を過ごしているように見えるという意味なのよ。
a doozy
Something extraordinary,impressive or unique
ものすごいもの、感動的なこと、珍しいこと(良いものにも悪いものにも使います)
1984年8月11日、米国レーガン大統領はオフレコのマイクテストで冗談に”The bombing begins in five minutes“「我々は5分後に(ロシア)にちょっかいを開始します」と言い、後でそれを知った人々は彼の冗談を「a doozy」とも言いました。
以来、この日は「大統領の冗談の日」となっています。
<英文>
Hanako:
I just heard a repoet about the hurricane that is heading toward Florida.
It’s already large and has powerful winds.
Jack:
Yes.The news this morning said it’s going to be a doozy of a storm.
Hanako:
Maybe it will change course.
We can always hope!
<訳文>
花子:
フロリダ州に向かっているハリケーンの報告を聞いたところよ。
それはもう大きくなってものずごい風を伴っているようよ。
ジャック:
そうだよ。今朝のニュースでは、ものすごくおおきなものになりそうだと言っていたね。
花子:
進路を変えるかもね。
いつもそう願っているわ!
今日は、「have a picnic」と「a doozy」についてでした。
コメント