英語を日常会話に!英会話「summer complaint」と「a chocoholic」

英会話




こんにちは。なもせいです。

前回は、英語を日常会話に!英会話「knock on wood」と「sundae」についてでした。

今回は、「summer complaint」と「a chocoholic」についてです。

 

summer complaint

(子どもが多くかかる)夏季の下痢(またはsummer diarrhea) 。

直訳すると「夏の不平、不満」

アメリカでは、7月22日は「Hammock Dav (ハンモックの日)」。

元々、中南米の原住民が寝具として使用し、後に船舶で船員たちが限られた空間で快適に寝るために使用するようになりました。

ハンモックは、夏のレジャーでリラックスのシンボルとして見られていますね。

 

Hanako:
Where is George?Didn’t he come to work today?

Mary :
He called early this morning and said he was going to the hospital.
He has a touch of summer complaint.

Hanako :
Oh, is it too hot for him in Japan?

Mary :
Not exactly.
It means he has diarrhea.

 

花子:
ジョージはどこですか?今日は仕事に釆てないの?

メアリー:
今朝早く電話してきて、病院へ行くと言ってたわ。「夏の暑さへの不満」があるらしいわ。

花子:
あら、彼には日本は暑過ぎるのかしら?

メアリー:
そうではないのよ。彼は(夏季の)下痢をしているという意味よ。

スポンサーリンク

 

a chocoholic チョコレート中毒の人(チョコホリック)

 choco (late)+ (~) holic (~ 中毒者)。alcoholic (アルコール中毒者)、workaholic (仕事中毒の人)などがあります。

米国では7月28日は「National Milk Chocolate Dav(ミルクチョコレートの日)」。

食べ物の中でも甘い種類であるミルクチョコレートはキャンディー、飲み物、スナックなどに使用され、米国で消費されるチョコレートの約8割以上がこのミルクチョコレートだそうです。

 

Hanako:
I want something to nibble,but I don’t know what I want.

Mary :
These days when I feel that way
I always eat the same thing.

Hanako :
Really? What’s that?

Mary:
Chocolate. I’m afraid I’m becoming a chocoholic!
I eat it nearly every day.

 

花子:
何かちょっと食べたいけれど、何が欲しいかよく分からないわ。

 

メアリー:
最近、そのように私が感じる時はいつも同じ物を食べるの。

 

花子:
本当? 何なの?

 

メアリー:
チョコレートよ。自分がチョコレート中毒者にならないかと心配してるの。ほとんど毎日食べているからね。

今日は、「summer complaint」と「a chocoholic」についてでした。

コメント