ブルガリ(BVLGARI)がイチ押しするイエローゴールド時計の評価と価値!

ブルガリ




ブルガリ(BVLGARI)はレディースのジュエリーが中心というイメージがありますが、メンズの腕時計やアクセサリーなども多数存在しています。

ブルガリはメンズの腕時計ブランドとしても地位を確立しています。

今回はそんなブルガリ(BVLGARI)がイチ押しするイエローゴールド時計の評価と価値についてお話しします。

 

今や時計界のゴールドケースは、ピンクが席巻中です。

より赤味の強いローズやレッドも、よく使われています。

しかし、歴史を遡れば、イエローこそがゴールドの原点なのです。

ピンクばかりが目立つ今だからこそ、イエローに再注目してみるべきです。

イエローゴールドだからこその魅力に迫ります。

 

老舗ジュエラーブルガリがこだわるメンズ腕時計「イエローゴールド」の絶対価値はどのモデルでしょうか。

スポンサーリンク

一番古いカラーゴールドの価値

金は、人類が最初に使った金属だと言われています。

非常に安定した金属であるため、金そのものの状態で自然界に存在するからです。

やわらかくて加工しやすく、他の金属のように酸化することはほぼなく、長い年月を経ても変化しないなど、優れた性質を備えています。

 

しかし、アクセサリーや時計ケースのような装飾品に用いるには、純金は柔らかすぎて傷付きやすく、また変形もしやすくて適さないのです。

 

そこで硬さを得るため銅や銀などを混ぜた合金が、アクセサリーや時計ケースに使われます。

合金にする際の割金の種類や量によって純金はさまざまなカラーゴールドとなります。

中でも最も古くあるのは、イエローゴールドです。

 

古代から貴重な金属だった純金の文字通り「黄金色」に近い色を表すために考えだされた合金であり、その色味で金の価値を伝えています。

19世紀以前のアクセサリーや懐中時計のケースにはイエローが使われてきました。

スポンサーリンク

 

対してピンクゴールドが、アクセサリーとして使われるようになったのは、一説には19世紀のロシアだと言われています。

さらに、今日では、銅の比率を増やしたローズ(レッド)も登場しています。

 

これらピンクやレッドが腕時計で多く使われるようになったのは、2000年代になってからです。

それ以前もピンクのケースはあったが、イエローが圧倒的に多かったです。

 

だから、長くは続いているが、ピンクゴールドは一つのトレンドとして捉えることができます。

一方イエローは古くからあるゴールドカラーの定番です。

事実、ファインジュエリーには決してピンクやレッドを扱わない宝飾ブランドも存在しています。





自在にカスタマイズできるオーダー腕時計 17,600円から

ブルガリ「BVLGARI」がイエローゴールド押し!

イタリアが誇る名門ジュエラー「ブルガリ(BVLGARI)」もイエローゴールドに対する思い入れが深いようです。

今も多くのコレクションにイエローを用意しています。

 

また、誕生40周年を迎えた「ブルガリ・ブルガリ」の新作「ブルガリ・ローマ フィニッシモ」ではオリジナルと同じイエローゴールドのみを限定モデルとし、象徴的な存在としています。

 

ピンク流行りの今だからこそ、古くからの定番イエロー価値が際立ちますね。

スポンサーリンク

イエローゴールドは賢い選択!?

ジュエリー特集などに「日本人の肌に映えるピンクゴールド」といった形容がありますが、実はピンクゴールドやローズゴールドはブランドによって色味がかなり違います。

一般的に白人に比べて黄色がかった肌の日本人の場合、自分の肌に合わないピンクやローズは逆に肌がくすんで見えることも少なくありません。

 

その点、イエローゴールドの色味は安定しているので、日本人の似合いやすいカラーといえます。

そんなわけで、一生使い続けることを考えると「イエローゴールド」はクレバーな選択を言えるでしょう。

 

イエローゴールドを選ぶ理由

1.本来、日本人の肌にはイエローの方が映える

2.まわりが赤系ばかりなので差別化ができる

3.王道のイエローは流行に左右されない

 

イエローゴールドはつける人をあまり選ばない色です。

イエローが似合うのは日本人のような肌色だとか。

ピンク流行りだからイエローはカブリが少なく、歴史ある定番で廃れない

 

YG・PG・WGの違いってなに?

YG:イエローゴールド

金の純度:750 銀:150 銅:100 パラジウム:0 金の硬度:120~ 比重15.5

PG:ピンクゴールド

金の純度:750 銀:50 銅:180 パラジウム:20 金の硬度:150~ 比重15.2

WG:ホワイトゴールド

金の純度:750 銀:150 銅:0 パラジウム:100 金の硬度:125~ 比重15.9

 

これらは、銀・銅・パラジウムの含有率で決まります。

純金は柔らかいため時計ケースには適さず、合金にすることで硬さを得ています。

その際に混ぜ合わせる金属(割金)の種類や割合で、色味が変わるのです。

18金と純金を24とした24分率表記で、18/24=75%の純金が含まれています。

スポンサーリンク

ブルガリ・ローマ フィニッシモ

1975年に生まれたベゼルにBVLGARIとROMAの文字を刻むスタイルは、今もブランドを象徴しています。

自社製Cal.フィニッシモ搭載のモデルは、SSとピンクもあるが、イエローのみ限定です。

・限定100本

・手巻き

・径41mm

・18KYGケース

・アリゲーターストラップ

・価格285万円

 

ブルガリ ディアゴノ クロノグラフ

・古典の印象を深めるイエローゴールド

2カウンタークロノが備える古典的な印象に、伝統あるイエローゴールドで、より上品な古色を加えました。

・自動巻き

・径40mm

・18KYGケース

・アリゲーターストラップ

・定価204万円

・イエロー×黒のコントラスト

黒いベゼルはラバー製です。色のコントラストが強いイエローゴールドとの組み合わせで強調さを増しています。

・自動巻き

・径42mm

・18KYGケース

・ラバーストラップ

・定価229万円

時代の流行に流されてピンクゴールド・ローズゴールドに行きがちですが、

やっぱり欲しいのはイエローゴールドです!

 

ブルガリのおすすめ時計3モデルについてはこちらの記事で▼

関連:ブルガリ(BVLGARI)のブランドイメージにぴったりのおすすめ3モデル!

コメント