こんにちは!なもせいです。
体に良い黒ゴマ!
そんな黒ゴマをお菓子やちょっとしたおやつにしてとりたいものです。
カルシウムとビタミンEが豊富な黒ゴマで肌荒れや白髪、抜け毛を防止し美容効果があるお菓子「黒ゴマクルミあめ」と「黒ゴマせんべい」の作り方を紹介します。
黒ゴマ料理レシピについてはこちらもご覧ください
関連記事:>黒ゴマ料理レシピ!病気予防だけじゃない!美肌になり白髪も解消する
黒ゴマクルミあめ
黒ゴマやクルミは理想的な美容食です。
これらに豊富に含まれるビタミンEは
細胞に活力を与え、皮膚や髪の毛をつややかにし、肌荒れや白髪、抜け毛を防止します。
菜種油にも同様のビタミンEが含まれているので、美容効果はさらに高まります。
そればかりか、ゴマを油で炒ると、ゴマのうまみや有効成分が存分に引き出されるのです。
中国の伝統医学では
黒ゴマもクルミも「腎」の働きを良くする食品といわれています。
「腎」 は骨をつかさどりますから、足腰の痛みにも有効です。
アルミホイルに包んで保存しておけば、非常時の携帯食にもなります。
<材料>4人分
・黒ゴマ・・・・・250g
・むきクルミ・・・250g
・黒砂糖・・・・・400g
・はちみつ・・・・50g
・水・・・・・・・200ml
・菜種油・・・・・少々
黒ゴマクルミあめの作り方
1.フライパンを熱して菜種油を入れ、黒ゴマを炒る。
2.鍋に水と黒砂糖、はちみつを入れて火にかけ、20分ぐらい煮つめる。
ねばりが出てきたら、黒ゴマとむきクルミを加えてよくまぜ、火からおろす。
3.ホウロウのバットに菜種油をまんべんなくぬり、2.を入れる。
冷めてきたら、へらで平らに伸ばす。
4.3.が固まったら3cm角の一口大に切る。
黒ゴマせんべい
精神的に不安定で、常にイライラしているような人は、カルシウムが不足している場合が多いようです。
そのような人には黒ゴマせんべいがビツタリです。
黒ゴマ100g中には、120mgものカルシウムが含まれています。
これは牛乳100g強の価に匹敵します。
ゴマの力ルシウムの約80%は種皮に含まれていますが、そのままではなかなか吸収されません。
炒る、するなどしてから用いるようにしてください。
また薄力粉や強力粉の小麦にも、ノイローゼなどの心痛を安定させる働きがあるため、黒ゴマと組み合わせることで、精神安定の効果がより高まります。
<材料>4人分
・黒ゴマ・・・・・50g
・薄力粉・・・・・100g
・強力粉・・・・・80g
・砂糖・・・・・・40g
・塩・・・・・・・小さじ1/2強
・ぬるま湯・・・・80~90ml
・天ぷら油・・・・適量
黒ゴマせんべいの作り方
1.ボウルにから炒りした黒ゴマ、薄力粉、強力粉、砂糖、塩を入れ、ぬるま湯を加えながらよくねりまぜる。
2.1.を2つに分け、直径2cmの棒状に丸め伸ばし、それぞれラップに包んで1~2時間、常温で放置する。
3.2.を5mm幅の輪切りにして、ラップを敷いたまな板の上に1個ずつ並べ、上にラップをかぶせて、麺棒で薄く円形に伸ばす。
4.天ぷら鍋を熱して油を入れ、160℃くらいの中温で3.を揚げる。
黒ゴマの効果について▼
関連記事:>ハゲ・白髪に効く食べ物は若返り食品の「ごま」と「はちみつ」
コメント